修士課程(工学領域)
修士課程においては、理学部、工学部の学科構成に対応した各分野における専門的知識と課題探求・課題解決能力を有する高度専門職業人となる人材を養成しています。
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
本学大学院理工学教育部修士課程(工学領域)は、自然科学および工学のミクロからマクロまでの学理を広く深く習得させます。広く深い工学基礎知識および専門知識を駆使し、創造的知見を組み込んだ修士学位論文が作成できるように教育・指導します。以上により、もの、プロセスおよび情報の面から技術革新を牽引し、人類の福祉および生態系の保全と改善に貢献できる技術者・研究者を育成します。このため本学大学院理工学教育部修士課程(工学領域)の6専攻では次のような入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)を設けています。
電気電子システム工学専攻
- 電気電子システム工学に関する基礎学力を有する人。
- 電気電子システム工学に関する高度な知識と技術に強い関心と勉学意欲を持つ人。
- 将来の技術社会に貢献する新技術開発に強い意欲を有する人。
知能情報工学専攻
- 情報工学に関して、基礎学力を備え、強い関心と学習・研究意欲を有する人。
- 研究遂行に必要な精神力・協調性を有する人。
- 論理的思考力・理解力・表現力・問題発見能力を有する人。
- 高度な技術と幅広い見識を身につけた専門的技術者・研究者として、地域および社会に貢献することを目指す人。
- 国際貢献するために必須なコミュニケーション能力を身につける意欲を有する人。
機械知能システム工学専攻
- 機械工学に必要な基礎的学力を有する人。
- 目的意識と学習意欲が高く、知的好奇心が旺盛な人。
- 自ら課題を見つけ、計画的に課題の解決に取り組む人。
- 自然環境や社会環境と人間生活のかかわりについて深い興味と問題意識を持っている人。
- 技術者・研究者として社会に貢献したい人。
生命工学専攻
- 生命工学に関する基礎学力を有し、勉学意欲が高い人。
- 研究に対する関心が強く、その遂行に積極的に取り込む人。
- 研究者や技術者として社会に貢献したい人。
環境応用化学専攻
- 最先端の化学及び関連分野の知識と技術を積極的に修得しようとする人。
- 独創的な「ものづくり」を通じて、持続可能な環境調和型社会の実現のために貢献しようと考える人。
- 化学を徹底的に学び、物質の新しい機能開拓に取り組める人。
材料機能工学専攻
- 材料工学に関する基礎学力を備え、強い関心と学習・研究意欲を有する人。
- 研究遂行に必要な論理的思考力・理解力・問題発見能力・協調性を有する人。
- 国際貢献するために必須なコミュニケーション能力を身に付ける意欲を有する人。
- 高度な技術と幅広い見識を身に付けた専門的技術者・研究者として、地域及び社会に貢献することを目指し、自然環境についても深い興味と問題意識を持っている人。
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
電気電子システム工学専攻
- 電気電子システム工学に関わる深い専門知識を体系的に修得し、専門領域における高度な技術を身につけている。
- 修得した知識・技術を柔軟に適用し、問題の分析、解決策の立案を行い、問題を解決することができる。
- 国際化に対応したコミュニケーション能力を身につけている。
- 国際社会や地域社会に通用する高い見識と倫理観、社会に対する責任感を身につけている。
知能情報工学専攻
- 知能情報工学に関する深い専門知識を取得している。
- 研究課題を発見し、遂行するリーダーシップ力を備えている。
- プロジェクト運営のためのマネージメント能力を備えている。
- 地域に貢献することができる。
- 研究成果を論文としてまとめることができる。
- 研究成果を国内外に発信することができる。
機械知能システム工学専攻
- 機械工学の深い専門知識を有し、国際性と的確な表現能力を備え、自ら創造的課題を見つけ、計画的かつ俯瞰的に課題を解決できる能力を持つとともに、自然・社会について広く理解し、強い責任感と倫理性を持って、人類の福祉、自然の保全・改善に貢献できる技術者・研究者。
生命工学専攻
- 生命工学の深い専門知識を修得している。
- 幅広い知識を有し、自立した技術者・研究者として社会生活に活かすことができる。
- 国際的コミュニーケーション能力を備えている。
- 意思を疎通し、情報収集や発信能力を備えている。
- 自ら課題を見つけ、その解決に取り組む姿勢がある。
- 計画的かつ俯瞰的に課題を解決することができる。
- 工学倫理や生命倫理に長けている。
環境応用化学専攻
- 化学分野の広範な基礎知識を修得している。
- 特定の化学分野における専門知識を修得している。
- 環境と生物の仕組みを理解し、化学物質の影響を考察できる。
- 自ら社会における問題を見つけることができる。
- 社会における問題の要因を論理的に分析できる。
- 化学的な思考を用いて問題の解決方法を提案できる。
- 充分なプレゼンテーション能力を持っている。
- 必要な解決方法を実行することができる。
- 強い倫理性を持っている。
- 情報を他者と共有し、論理的に議論することができる。
- 他者に強く働きかけながら、自ら率先して行動できる。
材料機能工学専攻
- 材料の特性評価法を説明できる。
- 自然環境に配慮した製造・生産プロセスを説明できる。
- ナノテクノロジーの利用・応用による新機能発現を説明できる。
- 自ら課題を探求し説明できる。
- 自ら課題解決方法を提案できる。
- 研究結果を解析・整理して定期的に発表できる。
- 研究成果を学会等で発表できる。